
院長菅原知彦
1996年明海大学歯学部卒業。埼玉県に生まれ育ち、手先の器用さを生かせる仕事をめざして地元大学の歯学部に進む。歯科医療全般の研鑽を積み、なじみ深い浦和地区に2006年開業。患者ニーズの高まりに応えて診療台を増設し、宇山先生、野本先生とともに充実の診療体制で全世代のさまざまな歯科疾患に対応している。休日の朝のジョギングが健康維持の秘訣。
明るく広々とした完全個室型の診療室で
虫歯からインプラントまで幅広く対応します
生まれ育った埼玉で開業し、お口の健康から明るい笑顔をつくるお手伝いをしたい。愛着のある浦和地区を、歯科医療を通して笑顔あふれる地域にしたい。そんな想いを胸に、2006年に浦和駅近くの商店街に開院しました。
開院当初は小さなクリニックでしたが、開業から11年を機に診療台を増設しました。患者さんのプライバシーに配慮した個室型の診療室は明るく広々とした作りで、個室型にありがちな圧迫感や窮屈感がなく、隣のユニットの治療音や話し声も聞こえません。お口に関するお困り事を何でもご相談いただけるように、専用のカウンセリングルームも完備しています。
身近な町の歯科医院として、虫歯をはじめとする幅広い診療を行っていますが、当院ではインプラント治療に特に力を入れています。インプラント治療は、失った歯を補うと同時に、天然歯に近い噛み心地をめざしています。これまでに培ってきた経験を生かし、歯周病の影響などでインプラントの埋入が難しくなった場合でも適切に対応いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
歯科医師
お一人お一人の全体像を把握して
親身で質の高い歯科医療をめざします
歯科治療は気持ちの良いものではなく、大人でも苦手な方が少なくありません。だからこそ、「もう二度と歯科医院には行きたくない」と感じるような治療ではなく、「予防のためにメンテナンスに通ってみようか」と思っていただけるような、できるだけ痛みの少ない治療を心がけています。
実は歯科治療は、「虫歯が治ればそれで終わり」というわけではありません。虫歯のない健康な歯で、しっかり噛んでおいしく食べるためには、虫歯や歯周病などを寄せつけない良い状態を維持しなくてはなりません。そのためには毎日の歯磨きだけでなく、定期的に歯科医院へ通い、予防の観点に立った専門的なメンテナンスを受ける必要があります。
予防を意識した口腔内ケアの継続が歯科医療のポイントだからこそ、自分自身が受けたいと思えるような、質の高い治療を心がけています。その上で患者さんと積極的にコミュニケーションを取って良い関係を築き上げ、お一人お一人の生活背景まできちんと把握しながら、より良い歯科医療を提供していきたいと思っています。
患者さんのプライバシー
を尊重しています
診療室はスペースを広く取った完全個室型。リラックス感のある空間で、お悩みや治療に対するご希望などをしっかりうかがいます。
わかりやすく丁寧な
説明を心がけています
口腔内の状態から具体的な治療方法まで、各診療室のモニターを使って丁寧に説明。専用のカウンセリングルームも完備しています。
インプラント治療に
力を入れています
歯を失った場合の選択肢の一つとしてインプラントがあります。豊富な診療経験を生かしたインプラント治療に努めています。
手術前後の丁寧なケアで
安全性を追求します
インプラント手術を行う際は、術前に歯科用CTによる精密検査を実施。術後は定期メンテナンスでインプラント周囲炎を防ぎます。
治療後のフォローや
メンテナンスも徹底
しっかり噛める状態を長く保つため、患者さんに合わせた歯磨き指導のほか、定期検診や定期メンテナンスにも尽力しています。
インプラント治療
虫歯や歯周病などで歯を失った場合、歯を補う方法の一つとして「インプラント治療」が注目を集めています。顎の骨に人工歯根を埋め込んで人工歯を取りつけるため、義歯に多いずれや揺れを軽減。また、ブリッジのように周囲の歯に負担をかけることもほぼなく、埋入後の定期的なメンテナンスを適切に行えば、長く持たせることも可能です。
安全性を重視した丁寧な進行
インプラント治療は、20年以上の治療経験を持つ菅原院長が責任を持って行います。まずは専用のカウンセリングルームで歯を失った状況やお困り事などをうかがい、治療に関する詳しい説明を行います。手術前に歯科用CTを用いて顎の骨を立体的に撮影し、神経の位置なども確認。虫歯や歯周病などが見つかった場合は術後のインプラントの劣化を防ぐため、歯科疾患の治療を先に行います。
アフターフォロー
埋入したインプラントを長持ちさせるためには、歯科医院での定期的なメンテナンスが欠かせません。当院ではインプラントを支える顎の骨に影響を及ぼす「インプラント周囲炎」を防ぐために、数ヵ月に1度のペースで専門的な口腔内ケアを行っています。術後も快適な生活が続くようにインプラントの使い心地や経過状況も細かくチェックし、必要に応じて噛み合わせの調整なども行っています。
他院で断られた方も、一度ご相談ください
重度の歯周病で歯を失うと、歯周菌によって顎の骨が薄くなり、インプラントを埋め込むだけの厚さが足りなくなる場合があります。こうした状態でのインプラント治療は長らく不可能とされてきましたが、現在は人工骨や自分の骨を移植する「再生療法」の研究が進み、インプラント治療が可能になっています。難症例の経験も豊富な院長がお話をうかがいますので、まずはご相談ください。
インプラント(上部構造含む)/44万円~
医療法人 菅原歯科医院
JR浦和駅から徒歩7分